MT4で注文ができなくて困った!
絶対正しいのに、なぜかできなくてイライラした経験、私もあります。
この記事では、Windows版MT4初心者へ向けて、「注文が出来ないときの原因と解決方法」をお伝えします。
FX歴2年の梨乃(りの)が図を交えて、わかりやすく説明しますね。
MT4(パソコン)で注文できないときの原因と解決方法

取引時間外である
注文が通らない場合に、まず確認すべきことは取引時間です。
FXにおいて土日は、市場が閉まっております。
そのため、注文が通りません。
解決方法は、市場が開いている時間に取引をすることです。
市場が開いている時間は、平日24時間ですが、FX会社によって開始時間や終了時間が若干異なるのでご注意ください。
例えばxmの場合「日曜日GMT22:05」から「金曜日GMT21:50」と決まっております。

証拠金不足である
次に注文が通らない原因として、証拠金不足が挙げられます。
買おうとしている通貨量にたいして、お金の不足を意味します。
画面に表示がはっきり出るのでわかりやすいですね。

解決方法は、口座の残高を増やすか、買える範囲内の通貨量を指定します。
無効なS/LまたはT/Pが表示される
「無効なS/LまたはT/P」が表示される場合は、指値と逆指値の指定価格が間違っています。
こちらは専用に記事を用意していますので、「MT4(パソコン)で無効なS/LまたはT/Pと出たときの対処法」をご覧ください。

指定できないロット数である
FX会社により指定できるロット数の最低単位が異なります。
多くのFX会社は、0.01ロットから指定可能です。
しかし、そうではないFX会社もあります。
例えば、FBSのECN口座では、0.1ロットが最低単位です。

指定できないロット数を指定すると、発注ボタンが押せなくなります。
解決方法は、あなたのFX会社の指定可能なロット数の単位を御確認ください。


アップデート待機中が表示される
正常にログインできていない
新規注文ボタンが押せない時、「アップデート待機中」がチャートに表示されている場合があります。
多くの場合、ログインに失敗していることが原因です。
解決方法は、正常なログインIDとパスワードを用いて接続できるか試しましょう。

再度ログインするときの一般的な手順は次の通りです。
①正しいログインIDとパスワードを準備します。
②「ナビゲーター」の「口座」を右クリックし、「取引口座にログイン」をクリックします。

③ログインIDとパスワードを入力し、正しいサーバーを選択します。

④「ログイン」をクリックします。

使用できないチャートが表示されている
「アップデート待機中」が表示されているチャートでも、原因が異なる場合もあります。
そのFX会社や、口座プランで使用できないチャートが表示されている場合も同様のメッセージが表示されます。
この場合は、ログインできているので注文ボタンを押すことが可能です。
「アップデート待機中」が表示されていても、注文ができない原因ではない場合があるので、ご注意ください。


例えば、is6comのMT4では、ユーロドルのチャートは2種類あり「EURUSD」と「EURUSD.std」です。

「EURUSD.std」は正常に表示されますが、「EURUSD」では表示されないので、「EURUSD.std」チャートを表示する必要があります。
正しいチャートを表示するときの一般的な手順は次の通りです。
①「気配値表示」より適切なチャートを右クリックします。
②「チャート表示をクリックします。

まとめ

いかがでしたか?
注文ができないときの原因として
- 取引時間外である
- 証拠金不足
- 指定できないロット数
- 無効なS/LまたはT/Pが表示される
- アップデート待機中
をお伝えしました。
うまくできないと焦りますが、正常に動いているか確認するところからはじめると良いですね。
コメント